
近頃は一日16時間PCに向かってばっかりで目が疲れてますが元気です。
ホビー面では久々にSLAプリンタを引っ張り出して模型やトイの出力にトライしているのですがうまくいかない。完成させて自慢したいのう。

絵と写真とブログ
近頃は一日16時間PCに向かってばっかりで目が疲れてますが元気です。
ホビー面では久々にSLAプリンタを引っ張り出して模型やトイの出力にトライしているのですがうまくいかない。完成させて自慢したいのう。
写真投稿のサムネイル一覧
写真のアーカイブへ絵の資料になりそうとおもい、ヒトの骨盤とその周辺の模型を3Dプリントしました。出力後グレーのサーフェイサーを吹いてます。
3Dプリント設計コミュニティ「Printables」のアカウントを作成しました。見やすくて快適なサイトはひとけも多く、運営はあのPrusaなので安定しそう。これまでのデザインを移行したので見てみてね。
Google Photosのほか Flickrなどでも見られるあのレイアウトを再現してみた。画像が縦横比を保ったまま同じ高さで並んでいて、各行の高さはいい感じに画像を並べて表示するあれです。あれはなんと呼べばいいのか。
スキャナー本体のボタンを押したらメールで画像やPDFが届く。スキャンサーバーを有するオフィス複合機なんかであればちょいと設定すればできちゃう働きですが、これをお宅にあるサーバー機能のない白物スキャナーとRaspberry Piでやります。